新着情報一覧
2021.12.04 法人の定期預金は?
会社や代表者の定期預金を、万が一のためにと思って融資のあるメインバンクに定期預金を作成していませんか?残念ながら、会社が万が一の状態になった時は、財務状況がかなり厳しくなっているケースが想定されま...
2021.11.05 加古川図書館
先月、加古川図書館がヤマトヤシキの6階にオープンしました。何と、紀伊国屋書店の対面です!かつて本屋さんは立ち読みをいやがっていた時代がありました。しかし、時代とともに《本離れ》が進むと、少しでも長...
2021.10.05 事業再構築補助金について
本年4月から「事業再構築補助金」の募集が開始されて、先日、第3回の締切がありました。認定支援機関が関与して作成することが条件になっていますが、採択結果を見ると意外と苦戦しているように感じます。「も...
2021.09.07 あなたの強みは?
創業支援のお話です。料理学校の先生をしていて、月2回のレンタルキッチンでは、いつも完売する実力をお持ちの方が独立を考えていらっしゃいました。空き店舗を利用して「カレー屋さんを始めます。集客はSNS...
2021.08.11 お客様目線
このところ、暴風雨が突然吹いたり、異常な高温が日本中で発生したりと、かつての日本ではあまり経験したことのない気象が続いています。先般、JRの駅の列車を待っていた時のお話です。列車の運転手が熱中症で...
2021.07.04 基本的に電話での対応はしていません
名刺が無くなったので、追加の注文をした時の話です。前回、電話で注文した時には、「次回はネットで注文してほしい」と言われていたのを思い出して、同社のHPからの注文を試みました。HP上の追加注文の仕方...
2021.06.05 コロナ融資の返済開始
昨年、コロナ融資を借り入れた時に、こんなに長くコロナの影響があると考えて借りられた方は少なかったのではないでしょうか?新聞等によると、コロナ融資を受けた方の半分以上は、1年以内に返済が開始されてい...
2021.05.07 コロナ対策に見る経営判断
コロナ禍による3度目の「緊急事態宣言」が発令され、延長されそうです。これまでの対応もそうでしたが、今回も経済を回すために対策を一部緩和する方針のようです。大阪の重症者の病床使用率は100%を超えている...
2021.04.10 事業再構築補助金➁
「認定経営革新等支援機関」として、お客様と一緒にに「事業再構築補助金」を作成しています。前回お話したように、今回はとても大きな予算を政府は付けています。しかし、実際に対象となる方は、あまり多くない...
2021.03.07 事業再構築補助金
3月から「事業再構築補助金」が1兆円以上の予算で開始されます。コロナの影響を受けて、事業面を見直す企業を応援する資金で、中小企業で最大6,000万円の支援が得られます。コロナ後を見据えて環境変化に対応す...
2021.02.08 城崎にて
先日、城崎に行ってきました。地元の方から、コロナの影響についてお話をお伺いすることができました。・Go to トラベルの影響…4~5月の緊急事態宣言が解除になり、多くの観光客が城崎に戻ってきました。同制度...
2021.01.08 デミグラスソースで食べるとんかつ
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今回は先日訪れた倉敷市のとんかつ店を紹介いたします。その店の名は、「名代とんかつ かっぱ」です。食べログ等でも有名な行列のできるお店で...
2020.12.12 『長期運転資金とは…
金融機関からお金を借りるときに、借入金の証書(金銭消費貸借契約書)の資金使途の欄に「長期運転資金」と書いたことはないですか。「長期運転資金」とは何でしょうか? 運転資金とは会社が事業を継続していくた...
2020.11.07 マーケティング一考
先日、観光地の商店で対照的な取組をしている店舗がありました。ともに、地元では老舗になる仏具店とうどん店です。地元の人ならだれでも知っているお店です。仏具店は古くからその場所に立地して、仏壇を全面に...
2020.10.07 ネイルが宣伝?
先般、美容院を経営している女性経営者からお話を伺いました。美容室はコンビニ以上に乱立しており、また、立地条件も悪いことからお客様の獲得に苦労されていました。お客様が少ないので客単価をあげるために、...
2020.09.06 固定概念は自分ではわかりにくい
先日、スーパーにうどんを販売している社長さんのお話を伺いました。長年にわたり出来たてのうどんをスーパーで試食販売してきました。出来たてのうどんは新鮮でおいしさが違いました。このうどんの品質に社長さ...
2020.08.24 シックスσ(シグマ)を上回る品質
シックスσ(シグマ)という言葉を聞いたことがありますか?製造業等で用いられる言葉です。不良品が発生する確率率をこの水準にしようという水準です。シックスσとは、100万個作ったら、不良品は3~4個とい...
2020.07.26 中小企業診断士試験のお誘い
先日、中小企業診断士1次試験の試験監督に行ってきました。今回は新型コロナウイルスの影響で、神戸の国際展示場も試験会場になりました。広い展示会場に長机を並べて(長机に1人ずつ)の試験でした。400以上の長...
2020.06.04 マーケティング雑考(◯のケース)
持続化補助金の申請のお手伝いしている中で素晴らしい!と思ったケースをご紹介します。エステティックサロンを個人で経営されている方がカフェバーを開設したいとの話でした。カフェバーを開いて「薬膳鍋」を提...
2020.06.03 マーケティング雑考(✖のケース)
先日、持続化補助金申請のお手伝いをさせていただきました。その中で、マーケティング理論から見てダメかなダメかな?と思ったケースと、素晴らしい!と感じたケースがあったのでご紹介いたします。故野村監督が...