融資に強いコンサルタント堀本経営コンサルティング

  • 079-423-9118電話受付:10:00〜17:00
  • お問合せ

新着情報一覧

新着情報一覧

« Prev1234Next »

2023.08.01 疑似家族化のパート従業員?

 

長年にわたりパート従業員を使っている飲食店に対して、売上高向上計画を作成しました。店主(社長)に了解してもらい計画の実行をお願いしたところ、「パート従業員は店のことを考えてくれていると思うが、店主...

2023.07.01 創業をすべきでない人

 

創業を考えている人の話を聞いていると、「この人は創業しない方が良いのでは?」と思える人がいます。先ず、創業すること自体を目的に考えている人です。今は創業の補助金等が充実しているので、その補助金等で...

2023.06.04 経営再生が難しい会社

 

大阪府中小企業活性化協議会のパンフレットの見開きに、経営再建の対象企業の条件として、「経営上の問題はあるが、再生等に向けて経営者が強い意欲をもっている中小企業」とあります。経営者が本気になって、経...

2023.05.01 法人定期預金について

 

業績が好調な企業に対して、金融機関は法人名義での定期預金、積立定期預金を勧誘してきます。金融機関との取引深耕の一環として、または、念のためとして対応することが多いと思います。しかし、法人での借入金...

2023.04.01 広島市信用組合のコンプライアンス

 

先日、広島市信用組合の山本理事長のお話を聞く機会がありました。その中で目からウロコであったことの1つに、同信用組合での不祥事の防止対策があります。具体的には、サラ金等の多重債務に苦しむ職員が、勤務...

2023.03.01 それぞれの地域金融機関の対応

 

ご融資取引が日本政策金融公庫しかないお客様から、資金調達のご相談を受けました。企業規模等を勘案して、地元のA信用金庫とB信用組合に相談してみることにしました。会社と取扱商品の案内書を作成して、社長...

2023.02.01 創業の心構え

 

先日、創業セミナーの講師を務めさせていただきました。事業承継が上手くいかず廃業が多くなっている環境下で、どの自治体も新規に事業を始めようとする人には寛大な対応をとっています。創業に関するセミナー以...

2023.01.03 青色申告決算書の差引金額を見よう!

 

新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年になると、個人事業主の方は確定申告の準備が始まります。税理士にまかせっきりの方も多いかと思いますが、所得税青色申告決算書の...

2022.12.03 販売促進のプルとプッシュ

 

販売促進の活動にプル(引き付ける)とプッシュ(押しこむ)の2つの方法があります。プルは広告宣伝を見て、お客様に当社に興味を持ってもらう方法です。代表的なものはテレビ等のマスコミの媒体が挙げれます。...

2022.11.02 「五つ星ひょうご」

 

公益社団法人 兵庫県物産協会が主催している「五つ星ひょうご」をご存じでしょうか?中小・零細企業の販路拡大に大きな効果が期待できる制度だと思います。自社の取扱商品の中で、兵庫県に関するものを選定して同...

2022.10.01 代表者の決断

 

中小企業の代表者の決断・実行の大事さを考えさせられました。約1年前に、借入本数が多く毎月の返済負担が大変な会社から相談を受けました(こういう会社は結構あります)。抜本的な見直し計画を立てることを条...

2022.09.04 営業利益と経常利益

 

営業利益と経常利益とどちらが重要でしょうか?ともに重要ですし、当期純利益や売上総利益(粗利益)も重要であるとの反論もあると思います。しかし、あえて一つだけとした場合は、企業の経営者として、どちらを...

2022.08.02 試算表を毎月確認しよう

 

先月中旬、会社の節税対策を相談したいとの依頼がありました。お話を聞くと、ライバル企業の業務事故により特需が発生し受注が増加したとのことでした。当期利益も大幅アップして法人税等の支払も多額になりそう...

2022.07.03 値上げについて

 

原油価格の高騰、円安、ウクライナ問題等で、物価が上昇しています。企業の仕入金額に影響のある国内企業物価指数(5月)は、前年比9.1%も上昇しています。木材・木製品が56.1%、鉄鋼が29.8%、電力・都市ガス・...

2022.06.02 コロナ禍の決算書

 

この2年、猛威を振るったコロナ禍も収束の気配が見えてきました。多くの企業がアフターコロナの対応に向けて動き始めました。製造業を中心に業績が回復し好決算がマスコミを通じて伝えられます。コロナ禍を乗り切...

2022.05.01 地元金融機関の残念な対応

 

先日、クライアントと一緒に地元の信用金庫に兵庫県の制度融資の利用をお願いしたときのことです。現在、クライアントの会社は、コロナ禍の影響もあって売上が減少して赤字で苦しんでいます。経営改善に向けて前...

2022.04.01 「松・竹・梅」

 

先日、スーパーのバイヤーにクライアントのアイスクリームを売り込んでいた時の話です。事前に同スーパーを訪問して、取り扱っているアイスクリームを調査しました。クライアントのアイスクリームは、とても美味...

2022.03.01 値上げによって、モチベーションアップ

 

売上原価率が45%の飲食店の大将(経営者)のお話です。飲食店で原価率が1/3を超えると利益を計上するのは難しいと言われます。当店も長年に亘り赤字経営を続けていました。料理の腕には自信があるのですが...

2022.02.01 顧客の真のニーズを捉えた取り組み

 

農業機械を販売する会社が、真の顧客ニーズを捉えたケースをご紹介します。多くの小規模農家は籾を精米する機械を持っていません。小規模農家は稲刈りが終わると、農協等のカントリーエレベーターを使って精米に...

2022.01.05 運転資金について

 

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年早々に、硬い話で恐縮です。「運転資金」についてお話したいと思います。企業が経営を続けていく中で必ず必要な資金が「運転資金」です。...

« Prev1234Next »